さけ袋のブログ

ちょっと人に話したくなるお酒の知識

竹鶴の愛飲酒【ハイニッカ】

お酒に関する内容を含んでいます。
お酒は20歳になってから

 

皆さまこんばんは。


さけ袋のお時間です!


本日は意外と飲んだことがなかったこちら。

 

f:id:nukabukuro:20231221152418j:image


『ハイニッカ』


ニッカウヰスキー創設者の竹鶴政孝が晩年、こよなく愛した銘柄でもあります。

 

 

何となく避けていたので、今回飲むのは初めてです!

 

 

 

ハイニッカ

 

飲み進める前にハイニッカについて簡単に探ってみましょう!


ハイニッカは1964年にニッカウヰスキーから発売されました。


当時、日本ではウイスキーに『級別制度』があり、市販のウイスキーに『特級』『1級』『2級』などの等級をつけて、それに応じた税金を徴収するシステムがありました。


等級は『アルコール度数』と『3年以上熟成されたモルト原酒混和率』で決められていました。


詳しい級別制度はこちら。


品質を追求する竹鶴政孝は、『特級ウイスキー』にこだわっていましたが、当時は『3級ウイスキー』全盛期でした。


ちなみに『3級ウイスキー』とはアルコール度数40%以上で、モルト原酒5%未満で作られたウイスキーです。

 

本物のウイスキーではなくウイスキー風味のお酒という感じです!!


そこで、ハイニッカ飲みやすさと買いやすさを実現するために、『2級ウイスキー』として酒税法で許される限界のアルコール度数39%で価格は500円で発売しました。

 

1964年なので今と物価は違いますが、当時でも手に取りやすい価格だったようです!

 

手頃な価格の『2級ウイスキー』ではありますが、『特級』や『1級』に引けを取らないウイスキー本来の味わいでハイニッカは爆発的に売れました。


ライバルのサントリーハイニッカに対抗して、休売していた『サントリー赤札』を改名して『サントリーレッド』として発売しました。

 

f:id:nukabukuro:20231221153305j:image

 

サントリーレッドも2級ウイスキーで価格は500円でした!


発売当時の商品名は現在と同じ『ハイニッカ』でしたが、ラベルには『HiHi』と書かれていました。

 

f:id:nukabukuro:20231221153321j:image

 

なぜ?


ハイニッカ『ハイ』の由来は、高度経済成長とともに音響機器が改良され、『原音に忠実、高音質』を意味するオーディオ用語の『Hi-Fi(ハイファイ)』から取られています。


そして『Hi-Fi』を呼びやすくしたものが『HiHi』ということです。


竹鶴政孝は『ハイハイ』という言葉のリズム感も気に入っていましたが、最終的に商品名は『ハイニッカ』になりました。


1978年には酒税法の改正を機にモルト原酒の比率を変えて、『ハイニッカ デラックス』としてリニューアルし、ラベルも『HiHi』から『Hi』に変更されました。

 

f:id:nukabukuro:20231221153334j:image

竹鶴が愛したハイニッカ

 

f:id:nukabukuro:20231221152451j:image

 

ハイニッカといえば竹鶴政孝が晩年、こよなく愛したと言われています。

 

余市や宮城峡ではなく?


良いウイスキーを飲んでそうなイメージですが、竹鶴政孝が晩年、毎晩のように飲んでいたのはハイニッカの水割りでした。


ハイニッカの氷なしの水割りと煎餅をおつまみに、ゆっくり時間をかけて飲んでいたそうです。


『高いウイスキーだけが、良いウイスキー』という考え方ではなく、その人が1番美味しいと思うウイスキーを好きな飲み方で楽しむことを大切にしていました。

 

飲む人が美味しいと思えたらそれが正解!!ということですね。


ちなみに、ハイニッカは一部海外の原酒もブレンドされているので、日本洋酒酒造組合が定める『ジャパニーズウイスキーの定義』には当てはまりません。

 

では実際に飲んでいきましょう!

 

 

 

テイスティング


今回はストレートハイボールでテイスティングしました。

 

Details

【ハイニッカ

《度数》39%
《原材料》モルト・グレーン


まずはストレートからです。

 

f:id:nukabukuro:20231221152508j:image

 

色味は透き通った綺麗な黄金色で、ブラックニッカと比べると少し薄い色味です。


・香り

 

ハチミツの甘い香りをはじめに感じ、ほんのり赤いりんごのフルーツ感も感じましたが、アルコールの香りもそこそこありました。

 

少し煙のようなスモーキーな香りも感じました。


・味わい

 

りんごのフルーツ感、モルト由来の穀物の甘さに余韻はビターでした。

 

アルコール度数も39%なので、スルスルと飲みやすさはありますが、アルコール感は否めませんでした。

 

アルコール感はあるものの、思ったよりストレートでも飲めるなと思いました。

 


お次はハイボールです。

 

f:id:nukabukuro:20231221152520j:image


・香り

 

ほんのりとりんごとハチミツの甘い香りを感じました。

 

かなり薄いですが、思っていたよりハイボールでも香りを感じられました。


・味わい

 

ほんのりりんごのフルーツ感はありますが、ストレートのような甘さはなく、ドライで余韻はビターでした。

 

すっきりしていて飲みやすさはあるものの、少し炭酸に負けていて、ウイスキー感は薄かったです。

 

まとめ

 

f:id:nukabukuro:20231221152533j:image


今回は『ハイニッカ』を初めて飲んでみましたが、この価格帯にしては飲みやすいなと思いました。

 

どちらかと言えばあっさりしているので食中酒には向いていますが、ゆっくり食後に楽しむには少し物足りないなと。

 

自宅でハイボールを作られる方は少し濃いめに使った方が美味しく飲めると思います!

 

普段からウイスキーを飲まない方はアルコール感を強く感じてしまうかもしれませんが、癖はないので飲みやすさはあります。

 

竹鶴流の氷なしの水割りとかはアリかもしれません!

 

では最後に今回の『ちょっと人に話したくなるポイント』です。

 

ちょい話 POINT
  • ニッカウヰスキーから1964年に発売
  • 竹鶴政孝が晩年愛飲していた
  • 『ハイ』はオーディオ用語の『Hi-Fi』が語源

 

皆さまも是非一度、試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

では。

 

 

 

 

 


 

 
 

更新情報や、日々のつぶやきを発信しております!

フォローよろしくお願いします!

 

 stand.fmで毎週木曜21時にフリートークを配信しております!

 

 応援よろしくお願いします!

Amazon欲しいものリスト